人間にはクロノタイプと呼ばれる生活リズムがあるのだそうです。
その種類は4つに分類されていて、夜更かしイルカ、朝型ライオン、昼型クマ、夜型オオカミとなっています。
それぞれ、何時に起きて、いつ運動をして、何時に眠ると快適なのか科学的に示されている。
ということで、私もクロノタイプ診断テストをやってみたところ、昼型クマもしくはギリギリ夜型オオカミ辺りの結果でした。
私は今まで気分によって夜更かししたり、早起きしたりしていましたので、時差ボケ状態によって生産性が下がっていたのかもしれません。
注目すべきなのは、どのクロノタイプに当てはまったとしても夜12時までには眠るということ。
そして、朝はどんなに早くても夜明け以降、遅くても7時には起床しているということです。
ですから、私にとっての毎晩12時以降に眠って8時過ぎに起きるという生活リズムは、生産性が下がっていても仕方がなかったということになります。
多くの人が昼型クマに該当するらしいので、いったんクマ型の生活リズムに合わせてみようと思っています。
何時に運動して、何時に食事をするとかは調整しにくいので、いったん起床と就寝だけリズムを整えていこうかな?
(英語)
Adjust your life rhythm according to the chronotype
It seems that humans have a life rhythm called chronotype.
The types are classified into four types: night owls, morning lions, day bears, and night wolves.
It is scientifically shown when it is comfortable to get up, exercise, and sleep.
So, when I also tried the chronotype diagnostic test, the result was around the daytime bear or the last-minute nighttime wolf.
I used to stay up late or get up early depending on my mood, so my productivity may have decreased due to jet lag.
It’s worth noting that no matter which chronotype you apply to, you’ll sleep by midnight.
And, no matter how early in the morning, after dawn, I wake up at 7 o’clock at the latest.
So, for me, the rhythm of sleeping after 12 o’clock and waking up after 8 o’clock every night was unavoidable even if productivity was low.
It seems that many people fall under the category of daytime bears, so I’m thinking of trying to match the bear-type life rhythm.
It’s difficult to adjust what time you exercise and what time you eat, so why not just get up and go to bed?