オリンピック開会式は無事に終わったけど良くも悪くもない感じ

先ほどまでテレビで東京オリンピックの開会式の中継を観ていました。

演出家が突然の解任だったり、混乱が続いていたので一体どうなるのか心配でしたが開会式は無事に終わりました。

しかし、その演出に関しては良くも悪くもない感じだったような気がします。

やむを得ずカットすることになった演出や音楽などがあったことから、完璧な仕上がりでは無いとは言え過去の大会やインタビューの映像が多かった。

お笑い芸人さんやコミック的な要素を取り入れるのは日本的でしたが、あまり予算をかけられなかったのかな?と感じてしまったかも。

また、せっかくの生中継なのだから、リアルタイム感がもう少し欲しかったかもしれません。

王貞治さんやミスター長嶋さん、松井秀喜さんがこんな時間まで・・・本当にお疲れ様でした。

唯一、日本のゲーム音楽で選手たちが入場するのは、マニアックな曲もあって面白かったですね。

このあとは選手が主役なので、競技観戦を楽しもうと思います。

(英語)

The opening ceremony of the Olympics ended successfully, but it feels neither good nor bad

I was watching the broadcast of the opening ceremony of the Tokyo Olympics on TV.

I was worried about what would happen because the director was suddenly dismissed and the confusion continued, but the opening ceremony ended successfully.

However, I feel that the production was neither good nor bad.

Since there were productions and music that had to be cut, there were many videos of past tournaments and interviews, although the finish was not perfect.

It was Japanese to incorporate owarai tarento and comic elements, but couldn’t you spend a lot of money? I may have felt that.

Also, since it is a live broadcast, I may have wanted a little more real-time feeling.

Mr. Sadaharu Oh, Mr. Nagashima, and Mr. Hideki Matsui until this time … Thank you very much.

The only thing that players entered in Japanese game music was maniac songs, so it was fun.

After this, the players will play the leading role, so I will enjoy watching the competition.

コメント

タイトルとURLをコピーしました