ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムが発売されてから半年以上経過しました。
クリアしてしまうとモチベーションが下がってしまうので、コログの実集めやマヨイ探しをしながらコツコツと遊んできましたが、とりあえずエンディングを見ることにしました。
ようやくエンディングを見たのですが、ラストのダンジョンは地下なので装備や料理ではあまり役に立たないものも結構溜め込んでしまいましたね。
魔王ガノンドロフ討伐までの道中に役立つアイテム
魔王ガノンドロフ討伐までの道中で結局のところ役に立ったのは、氷龍の頭。
氷龍の頭はリンクの盾にスクラビルドしても良いですし、ミネルゴーレムの片手にセットしても良いです。
ミネルに付ける場合は、冷気の巻き添えを食らわないように気を付ける必要がありますが、敵を凍らせてから攻撃するとダメージが大きくなりますし、複数の敵がいても落ち着いて戦うことができますね。
ミネルに乗って手動でもう片方の手に強力な白銀ライネルの刃角とかをセットすれば、サクサクと敵を一掃することが可能です。
ミネルの攻撃が敵にうまく当たらない場合、左右の動きだけでなく上下の方向も意識して狙うようにすると良い感じです。
魔王ガノンドロフ討伐で役立つ料理
魔王ガノンドロフは、強いと言えば強いですが色んなところを寄り道しまくったリンクにとっては脅威ではありません。
瘴気によって、回復しにくくなるということくらいでしょうか。
なのでヒダマリ草を3つ、4つ組み合わせた料理をたくさん持って対策。
あとはハートの最大値を破壊してくる攻撃もありますし、油断しているとジリ貧になってしまうこともあるかもしれませんが、ハートマックス回復系の料理を用意していれば問題ないです。
料理が足りなければ、魔王ガノンドロフの戦闘直前で携帯鍋を使って料理を繰り返せばOK。
魔王ガノンドロフ討伐の攻略のポイント
武器は、マスターソードで戦いましたが、私はリーチを伸ばすために槍をスクラビルドしていましたが、これはあまり意味が無かったかな?
結局のところ、魔王ガノンドロフもリンクと同じように攻撃を見切ってヒョイヒョイと避けてくるので、集中モード+弓矢連射で倒すのがラクでした。
集中モードで放った矢はさすがに魔王ガノンドロフも見切ることが出来ません。
集中モードに入るためには、少し高いところからジャンプするのが良いですが、盾にゾナウギアの翼をセットして盾サーフィン中に素早くR2連打で集中モードに入るのが手軽でオススメです。
もしくは、ゾナウギアのバネを設置して登ってジャンプ→登ってジャンプを繰り返すのも良いかもしれません。
バネは魔王ガノンドロフに破壊されてしまうので、何個か用意すると安全に戦えます。
とは言え、この方法だと簡単に倒せてしまってラスボス戦としての面白みはありませんが。
魔王ガノンドロフの黒龍討伐のポイント
いよいよ本気を出した魔王ガノンドロフは最後の手段として黒龍へと変身します。
黒龍には、胴体に弱点となる目玉のようなものが付いているので、グライドスーツに着替えて攻撃を避けながら接近して弓矢で攻撃することでダメージを与えることが可能です。
これで最後の戦いとなるため、持っている素材の中で強力なものをセットした矢を思う存分に打ち込んでやりましょう。
まとめ
魔王ガノンドロフは、ラスボスとしてはちょっと拍子抜けする弱さでしたが、ティアキンのストーリーとしては素晴らしいもので、やはりゼルダの伝説の凄さを改めて感じる作品でした。
クリアしたとは言えまだまだ、アイテムの写真を撮ったり、料理のレシピを増やしたり、祠やコログ、カバンダのお手伝いなど、やり込み要素がたくさん残っているので楽しめそう。
そう言えば、ティアキンはダウンロードコンテンツの発売予定は無いそうですね。
そんなこんなで、エンディングを見てスッキリしたので、ゆっくりハイラル探索を楽しもうと思います。